泣き声が大きく変化

最近、我家にいるネコ、大きい声で鳴くシチュエーション増えた。一応ロシアンブルー、別名「ボイスレスキャット」。声小さい特性、なにかストレスを感じてる?

うるさくする度、毎回反応しちゃうと「うるさくすれば、コイツ構ってくれるっぽい」と認識するそう。ワガママ完成、そういう説を聞いた記憶あり、ちょこちょこ無視。

でも「アレ?聞こえてないかな?ねぇってば!」みたいに、もっと大きく鳴く説有り。サイン受け取る事が重要。

大体「トイレ汚い。掃除して」「おなか減った」「遊んで」がほとんど。けど「寒いよ」「眩しい」「オモチャ隙間に入っちゃった」なんかも、全部ニャーニャーで知らせる。

当たり前か?理解してあげなきゃねぇ。人間でさえ寒い、あったかい場所作ったげよ。